最新の治療法All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6
安心の10年完全保証!!All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6
All-on-4とは全く歯のない状態に対して、4本のインプラントで全ての歯(12本)を支える方法です。

従来のインプラント治療では、片顎で8本程必要だったため、費用が高くなる、手術が大規模になる、などの問題点がありました。
そのような悩みを解決する治療法が『All-on-4®(オール・オン・フォー)and All-on-6』という治療法です。
4本もしくは6本のインプラントを顎に埋め込み、全てのインプラントを繋ぐことで、費用や治療期間、身体的負担を軽減させる治療法です。


『All-on-4®(オール・オン・フォー)』治療はインプラント手術と同日に仮歯を装着します。
当院の『All-on-4®(オール・オン・フォー)』 『All-on-6』では、インプラント手術当日までに理想的な仮歯を一度装着して頂いています。
通常の『All-on-4®(オール・オン・フォー)』は1発勝負で手術が行われます。しかし現在、歯科界では不適切なインプラント位置、歯の形態、顎の設定をしてしまい、失敗となる可能性があり、問題となっております。当院では治療開始前に多くの検査や仮歯の装着をすることで、治療終了時の理想的な状態をシュミレーションし、1発勝負ではない再現性が高い『All-on-4®(オール・オン・フォー)』治療を行っています。
All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6の特徴
メリット
・治療時間の短縮、また、腫れや痛みを軽減することができる。
・4本のインプラントを埋入すれば治療が行えるので、全ての歯にインプラントを埋め込むよりも経済的。
・固定されている。
・美しいお口周りを手に入れることができる。
デメリット
・噛み合わせの専門家でなければ、失敗する可能性がある。
・美しいスマイルラインやゴールデンプロポーションを理解した歯科医師が行う必要がある。
All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6 治療の流れ
All-on-4 (6)は、通常のインプラントとは治療の手順が異なります。お口の状態によって進め方が異なる場合もありますが、当院では初診から歯の装着までをこのような流れで行っております。
以下は初診時からの流れです。

【STEP01】資料採得

【STEP02】レントゲン撮影

【STEP03】口腔内清掃

【STEP04】手術室へ入室

【STEP05】抜歯 インプラント埋入

【STEP06】仮歯の装着
当院ではまず治療開始前に患者様の骨格や顎関節、発音の状態を記録し、特殊な咬合器にて理想的な歯並びを作製します。
それを元に治療計画の提案をさせて頂きます。

All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6はこのような方にオススメしています
- 芸能人みたいな歯にしたい方
- 総入れ歯が合わなくて困っている
- 歯並びが悪く噛み合わせが悪い方
- 歯がほとんど残っていない方
- 入れ歯ではなく、 固定式の歯になりたい方
- 治療の費用的・身体的負担が心配な方
- 骨が足りず、 インプラントを諦めている方
- インプラントの費用が心配
当院はインプラント専門歯科技工士が常駐
多くの医院では新しい歯を外部の歯科技工所に依頼製作しています。
当院には道内でも数少ないインプラント専門歯科技工士が勤務しているため、『All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6』などの難しい技工を外注する必要がなく、患者様の状況に合わせた最適なインプラント治療を治療費を低く設定することが可能となっております。
治癒期間中の食事について
インプラント手術当日の仮歯装着は基本的にインプラントに強い力をかけられません。
そのため通常の『All-on-4®(オール・オン・フォー)』は一番インプラントへ負担の少ない前歯のみでのお食事となります。
食べ物も、硬い物は避け、できるだけ刺激の少ない柔らかい食べ物だけと言う食事制限付きです。
当院ではDawsonの咬合理論を元に、科学的根拠に基づいた長期的に安定する噛み合わせをご提供できる知識と技術を習得しているため、インプラント手術前に理想的な状態の仮歯を装着して頂き、お食事の制限が出ないよう最大限配慮をした難易度が高い『All-on-4®(オール・オン・フォー)』に日常的に取り組んでいます。
総入れ歯との比較
- 入れ歯のように、食べ物がはさまって痛むことがない。
- 硬い物も食べることができる。天然の歯と変わらない感覚で物を噛んだり、味わうことができる。
- 取り外す必要がない。
- あごの骨を守り、若々しい顔貌を維持できる。
- 発音を改善できる。
All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6のQ&A
歯がまだ数本残っていますが、 All-on-4 (6) は可能でしょうか。
残っている歯の本数に影響なく治療可能なのがAll-on-4なので問題ありません。ただ、歯を残したプランも検討する必要があることもありますので、一度無料カウンセリングにお越し頂ければと思います。
All-on-4 (6)をしたいのですが、どのくらい持つか心配です。
通常のインプラント治療は一生使用する方も大勢います。All-on-4は1本のインプラントにかかる力が非常に大きいです。そのため噛み合わせの専門家が精密に調整する必要があり、それがなされれば通常のインプラント治療と同程度の使用を見込める可能性が高いです。
ご心配な方はAll-on-4の追加インプラントは1本15万円でご案内しておりますので、お気軽にご相談下さい。
たった4本のインプラントで本当に大丈夫ですか?
上述した通り、噛み合わせが非常に重要な要素となります。ただ、ご不安な方はインプラントを多めに入れておくことも可能です。
All-on-4 (6)で本当に噛めるようになりますか?
医学的な見解としては100%咀嚼可能となります。
All-on-4 (6)の手術は入院が必要ですか?
手術時間が1時間程度の手術のため、入院は必要ありません。
All-on-4 (6)の手術は痛みがありますか?
通常のインプラント手術同様に、麻酔を行いますので、痛みを感じることは基本的にありません。
All-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6のメンテナンス
3〜6ヶ月に一度は当院で状態の確認と清掃を行います。
天然歯と同じようにインプラントと上部構造の隙間には経年的に細菌が付着します。そのため細菌の除去を行う必要があります。
費用はインプラントの本数により違います。(4,000円〜30,000円/1回)
自宅で行うAll-on-4®(オール・オン・フォー) and All-on-6のお手入れ
インプラントを長持ちさせる一番の秘訣は毎日丁寧に歯を磨いてAll-on-4 (6)のお手入れをすることです。
その他
『All on 4®(オール・オン・ フォー)』 などの治療の場合最小限のインプラントの本数で最大限の効果を発揮させる治療のため、噛み合わせや手術手技の習熟している歯科医師が行わなければ失敗する求めていた結果を得られない可能性が高いです。
All-on-4®(オール・オン・フォー) 治療例
上顎をAll-on-4®(オールオンフォー)にしたフルマウス咬合再構成症例


*一部を除きインプラント治療は10年保証となります。
*当院では治療技術に絶対の自信を持っています。万が一、噛み合わせや歯の形、色にご納得頂けない場合、全て無償で再製作をさせて頂きます。
*歯茎、骨を足す治療費は全て含まれています。
*治療費は治療終了まで全て含まれています。