メンテナンス
インプラントを長く安定して使い続けるために、メンテナンスを実施しています
入れ歯を使用している場合、毎日の定期的なメンテナンスと歯科医院での定期的なメンテナンスが必須となります。
インプラントも同様です。毎日の歯みがきだけでは不十分で、歯科医院での定期的なメンテナンスが必須となります。
なぜメンテナンスが必要か
インプラントでは「チタン」という材料を用いています。金属アレルギーの少ない金属なので虫歯にはなりません。
ただ、「インプラント周囲炎」と呼ばれる病気を予防する必要があるため、定期的に歯科医院でメンテナンスを行わねばなりません。最悪の場合、せっかく埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまいます。
インプラント周囲炎とは
インプラント周囲炎は細菌感染によって引き起こされます。インプラントを支える周囲の骨が失われてしまい、状況が悪いと歯が抜けてしまいます。歯周病に似た症状です。
歯周病は歯についたバイオフィルムや歯垢といった細菌の塊による感染症です。歯ぐきに炎症ができている状態(歯肉炎)から、歯に沿う形で細菌が移動し、歯を支える組織(歯周組織)に侵入すると歯周炎を引き起こします。歯周炎が進行すると歯が抜け落ちてしまうため、それ以前の予防をしっかりと行う必要があります。
歯みがきをしっかり行っていても歯周病にはなります。歯みがきでも届かない「歯周ポケット」にあるバイオフィルムや歯垢といった細菌の塊が取れないからです。
この細菌の塊はインプラントにも付着します。歯周病同様に、インプラントを伝って周囲にも感染が発生するため、インプラントを支える骨にも影響が及ぶのです。
インプラントにした歯周組織の周辺は、神経なども通っていないため、歯の免疫などの防御機能が高いわけではありません。病気の悪化も天然の歯の周囲と比べ早いので、より配慮が必要となります。このため「定期的なメンテナンス」が求められるのです。
歯周病の進行状況は初期症状がないため分かりづらく、気付いたときには重症化しています。インプラント周囲炎も全く同じなので、歯科医院による定期的なチェックは必須です。
当院のメンテナンス体制
せっかく治療したインプラントを長く、支障なく使用し続けるため、当院ではインプラントのメンテナンスも担当制にしております。
歯科衛生士による歯みがき指導なども行い、患者さんの予防や家で出来る歯周病対策など手厚いサポート体制を整えております。
よりよくインプラントを使い続けて行くため、メンテナンスは重要です。定期的な通院は面倒かもしれませんが、歯を悪化させないためにも、必ず通って頂けるようお願いします。