さいとう歯科医院ブログ

札幌市西区宮の沢にあるインプラント専門医院「さいとう歯科」におまかせ

さいとう歯科の歯周治療をご紹介!札幌で歯周治療をお考えの方は当院の歯科衛生士にお任せください!

当院の歯科衛生士が歯医者さんで行う歯周病治療の一連の流れについてお話ししていきます。

みなさん、歯が痛くて歯医者さんに行ったのになぜか歯茎の検査をされたという経験はありませんか?または、歯茎の検査はちくちくして痛いし血が出るし出来ればやりたくないな…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、歯茎の検査はとても重要な検査になります。今回は、その歯周病治療の第一歩となる歯茎の検査についてお話ししていきます。

 

歯周病とは

歯周病とは細菌感染によって引き起こされる、歯茎の炎症性疾患の一つです。歯の周りの歯茎や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

>歯周病について詳しく説明している記事もご覧ください

 

当院の歯茎の検査につて

当院では、はじめて来院された患者さまには、歯科医師の指示の元、歯科衛生士が歯茎の検査を行なっています。歯茎の検査では、いろんなことを知ることができます。
そして、歯科医師がより詳しい診断をするためには、歯茎の検査はとても重要になります。

では、歯茎の検査でわかる、こちらの4つの項目について説明していきます。

1.歯茎に炎症が起きていないか
2.見えないところに歯石がついていないか
3.歯周病がどれくいらい進行しているか
4.歯の根が割れている可能性はないか

 

 

1.歯茎に炎症が起きていないか

歯茎の検査でわかる1つ目は、『 歯茎に炎症が起きていないか』を調べます。歯周病には2種類あるのはご存知でしょうか?

まず、歯は骨(歯槽骨)によって支えられています。骨は、歯ぐきで覆われていて、歯と歯ぐきの間には「歯肉溝」とよばれる溝があります。

歯は歯槽骨と呼ばれる骨によって支えられています。歯槽骨は、歯ぐきで覆われていて、歯と歯ぐきの間には「歯肉溝」とよばれる溝があります。

 

 

『歯周病』

歯と歯茎の境目にプラークや歯石が付着することで、歯ぐきや歯を支えている骨などに炎症が起こっている病気の総称です。そして、歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」の大きく2つに分けることができます。

歯肉炎:歯ぐきだけに炎症を起こし、歯みがきをしたときにときどき血が出たり、歯ぐきが少し赤く腫れたりします。

歯周炎:歯肉炎が進行した結果、炎症が歯ぐきだけでなく、歯を支える骨やそのまわりの組織まで広がった状態のことをいいます。歯ぐきの腫れや出血に加えて、歯のぐらつきや噛んだときの痛みなどの症状が出ることがあります。

 

歯ぐきの検査では、歯茎は健康な状態なのか、歯肉炎や歯周炎なのかを知ることができます。

2.見えないところに歯石がついていないか

歯茎の検査でわかる2つ目は、『見えないところに歯石がついていないか』を調べます。歯石には、種類があるのを知っていますか?

みなさんが普段目にすることがある歯石は、クリーム色をしていますが、歯ぐきの上についているため鏡で確認することができます。これを「歯肉縁上歯石」といいます。

ですが、もう一つ、普段目にすることのない「隠れ歯石」というものが存在します。隠れ歯石は、血液成分を含むため黒い色をしています。これを「歯肉縁下歯石」といいます。

 

3.歯周病がどれくいらい進行しているか

歯茎の検査でわかる3つ目は、『 歯周病がどれくいらい進行しているか』を調べます。

「歯周ポケット」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。

先程、歯と歯茎の境目に、歯肉溝という溝があることはお伝えしましたね。歯周病が進行すると、歯周ポケットはどんどん深くなっていきます。健康な歯ぐきは、この溝の深さが1~2mm程度ですが、溝にプラークが溜まり、プラークの細菌により、歯ぐきが炎症を起こして、腫れることで溝が深くなっていきます。これを「歯周ポケット」といいます。

 

歯肉炎から、重度歯周炎になるまでの過程を、図を用いて説明していきます。

健康な状態のときには、歯ぐきが歯にぴったりと密着しています。歯周ポケットの深さは1~2mm程度になります。

 

歯肉炎では、歯ぐきに炎症が起こり、歯ぐきが赤く腫れて歯みがきで出血することもあります。歯周ポケットの深さは3mm以内になります。

 

軽度歯周炎では、歯ぐきが赤く腫れ、歯みがきや食事の際に出血するようになります。また、歯を支える骨が破壊され始めるため、指で歯を押すと前後に動くようになります。歯周ポケットの深さは3~4mm程度です。

 

歯ぐきがぶよぶよと腫れぼったくなったり、出血が増え、膿が出ることもあります。歯ぐきが痩せて、歯が長くなったように見えたり、歯を支える骨がさらに破壊され、歯が前後・左右にぐらつくようになります。歯周ポケットの深さは4~6mm程度になります。

 

歯を支える骨が大きく溶かされ、歯周ポケットも深くなり、歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが真っ赤に腫れあがり、膿が出て、出血もひどくなります。歯周ポケットの深さは6mm以上になります。

 

歯ぐきの検査では、歯周ポケットの深さを確認し、歯周病の進行具合をみていきます。

 

4.歯の根が割れている可能性はないか

歯茎の検査でわかる4つ目は、『 歯の根が割れている可能性はないか』を調べます。

歯が痛いのに、なぜか歯茎の検査をされたという経験は方はないでしょうか。歯の痛みは、もちろん虫歯が原因であることもありますが、歯が割れてしまっている場合も噛むと痛いなどの症状がでます。

>破折に関して詳しく説明している記事もご覧ください

 

また、一部分だけ、かみ合わせが強かったり、歯ぎしりや食いしばりが過剰な負担になっている場合、歯に痛みがでたり、歯を支える骨が部分的に吸収し、歯周ポケットが深くなります。

そのため、一見歯の痛みと歯茎の検査は関係がないように思われるかもしれませんが、実は歯茎にはたくさんの情報がありますので、歯が痛い場合にも根が割れていないかを調べるため、歯茎の検査を行っています。

 

歯茎の検査は一本の歯を6箇所に分けて、歯周ポケットの深さを測定していきます。測定する箇所も多いため時間を要しますし、チクチクする感覚があるかと思います。

歯周ポケットの隙間に器具を入れる際、健康な歯茎の状態でしたら、痛みを感じることはほとんどありません。しかし、歯茎から出血があったり腫れている場合は、歯茎の炎症が強いため、触れることでの刺激で、痛みを感じることがあります。

歯茎の炎症は、歯磨きをすることによって、歯垢またはプラークを取り除いたり、歯科医院で歯石を取り除くことで、細菌を減らすことが出来て、歯茎が健康な状態に改善されれば、検査時の痛みは減っていくことになります。

 

いかがでしたでしょうか。

当院の歯周治療に関してご説明しました。この内容を当院の歯科衛生士が説明している動画もぜひご覧ください。

 

 

 

歯を白くしたいけど、ステイン除去?ホワイトニング?違いを歯科衛生士が解説します!

こんにちは。歯科衛生士の只野です。

みなさん、ご自身の歯が、黄色いなぁ、、、変色しているなぁ、、、と、思ったことはありませんか。
人との会話や、笑っている時など、歯が白いとより素敵に見えますよね。
歯の色には、表面だけに色が付いているものや、歯、本来の色だったりと、見分けがつきにくく、ご自身での判断に困ってしまいますね。

そこで、今回は、ホワイトニングとクリーニングの違いをお話します。

 

 

 

この記事の目次

 

 

1.歯の黄ばみの原因

<ステイン>

タバコのヤニやポリフェノールを多く含む飲食を摂取することで、歯の表面に着色がつきます。
ステインクリア

 

<歯の変色>

~象牙質の透過~
加齢により歯の表面を覆っているエナメル質が摩耗することで半透明の白色がなくなり、内側の象牙質が見えやすくなってしまい、見た目が黄色くなります。
ホワイトニング

 

<歯の神経の有無>

歯の神経を取ると、歯に栄養が行かなくなり、歯が黒っぽくなります。また、虫歯が歯の内部まで及んで放置しておくと同様に変色してしまいます。
ウォーキングブリーチ

 

2.ホワイトニングとは

歯の表面の着色除去や、歯を削ったり、被せ物をせずに、自分自身の歯を根本から白くする処置です。 着色や汚れは、クリーニングで落とすせますが、歯本来の黄ばみや、加齢が原因で歯の色が濃くなってきた場合にはクリーニングだけでは白くできません。 ホワイトニングは、歯そのものの色を白くし、美しくすることができます。

 

 

 

 

3.ホワイトニングの種類

<オフィスホワイトニング>

TiON In Office

歯科医院で行う方法です。

歯の表面にホワイトニングジェルを塗り、光を照射して薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くできるため、その日のうちに白くしたい方におすすめです。 

処置の流れ

オフィスホワイトニングの注意点やよくある質問を詳しく紹介した記事はこちら→

 

<ホームホワイトニング> 

Tion Take Home Platinum

個人に合ったマウスピースを作製し、ご自身でマウスピースに薬品を入れて、歯に装着していただきます。

マウスピースの装着は、1日に2時間以内で、最長2週間まで継続使用します。      

処置の流れ

 

 

<デュアルホワイトニング>

オフィスホワイトニングを行った後に、ホームホワイトニングを行うことで、効率・仕上がりの面で良くなります。

ご自身でステインなのか、変色なのか、判断しにくいときは、歯科医師や歯科衛生士に相談してみてください。

毎日をより楽しく過ごすためにホワイトニングを有効利用しましょう!

 

 

4.ステインクリアとは(着色除去)~歯の表面に付着した着色の除去~

<ステインとは>

歯の表面につく着色汚れのことを言います。

歯は、ペリクルという薄い膜に覆われているため、飲食物の色素が染み付き、歯の着色となります。

特にポリフェノールを多く含む紅茶やコーヒーや赤ワイン、タバコのヤニ、カレーやトマトソースなどの濃い色の飲食物を摂取すると着色しやすくなります。 

<クリーニング>

歯の表面がつるつるしていると着色がおこりにくいため、定期的に歯医者さんでPMTCやエアフローによるクリーニングを受けると、歯の表面のエナメル質がつるつるになり、着色がつきにくくなります。

<お口の環境>

唾液が少ないために、お口の中が乾きがちだったり、歯が出ている方、口呼吸の方は着色がつきやすい傾向にあります。

お口の中の乾きにより、唾液による自浄作用が減少し、飲食物の色素が口の中に溜まってしまい、歯に沈着してしまいます。

 歯並びの悪く、歯が重なっているところは、自浄作用がされにくいため、着色がつきやすくなります。

<クリーニングの種類>

·PMTCProfessional Mechanical Tooth Cleaning

歯周治療の一貫で、プロによる歯の表面をクリーニングしバイオフィルムを除去します。歯科医師、歯科衛生士が患者さまに合わせて、研磨ブラシ、研磨用カップ、専用の研磨剤を選択し歯を磨きあげます。着色除去目的のみでは、保険診療で行うことができないため、細部に渡る着色除去が難しくなります。また、ブラシやカップが入る場所のみの清掃となります。より細かな清掃は、エアフローによる清掃となります。

 

4.エアフローとは

歯面清掃を行う機械の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、バイオフィルム(むし歯菌の叢)、ステイン(茶渋やタバコのヤニなど)、早期の柔らかい歯石を除去し、PMTCでは届きにくい細部まで効果的に落とすことができるのがエアフローです。

歯の本来の色を実感できます。

むし歯、歯周病、インプラント周囲炎の主な原因菌をより確実に除去します。 歯に優しいエリスリトール配合のパウダープラスを使用します。

<エアフローパウダープラス>

超微粒子パウダーが、快適かつ効率的にバイオフィルム、ステイン、歯ぐきより上のやわらかい歯石や歯ぐきの中の歯垢を取り除きます。

手用器具のほか、ラバーカップや回転ブラシ、ポリッシングペーストなどの必要性も減らします。

5.エアフローが必要なわけ

 


 

当院では、患者さまの大切な歯を守るため、最先端の器材を取り入れ、虫歯予防につとめております。虫歯予防は、お一人お一人の歯への意識からはじまります。
私たち歯科医師、歯科衛生士、そして、みなさんも、歯を守るチームの一員です。虫歯の原因を理解し、セルフケア、プロケアで大切な歯を守っていきましょう!!

さいとう歯科ではインプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間 9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

 

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

 

この記事を書いた人


歯科衛生士 只野
はじめまして。歯科衛生士の只野です。私は、歯科衛生士になって十数年、今では2児の母として子育てにも奮闘しておりますが、出産や育児の経験を活かして、皆さんが笑顔になれる診療を目指しています。
これからも患者様お一人おひとりのご希望に合わせ、快適な治療をご提供できるようがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

所属学会

日本口腔インプラント学会
北海道形成歯科研究会所属
日本歯周病学会 会員

 

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!

歯が痛くて寝れないあなたへ 歯科衛生士がその痛みの原因と対処法をお教えします

 

みなさん、入浴後や、いざ寝ようとしたら歯が痛くて眠れなかったなどの経験はありませんか?
今回は、夜間に歯が痛くなる原因や対処法について紹介していきます。

 

 

この記事の目次

 

①夜に歯が痛くなる原因は?

 まずは、歯が痛いと感じても原因は虫歯とは限りません。夜に歯が痛むときは次のような原因が疑われます。

 

1.歯髄炎

歯髄炎とは、虫歯の細菌が象牙質の深くまで進んでしまったときや、歯周病菌が歯の根っこを伝って神経に入り込んでしまったとき、外傷、歯ぎしり・食いしばりなどの刺激が歯髄に加わることで炎症が起きている状態です。

 

2.歯根膜炎

歯根膜炎とは、歯と骨の間でクッションの役割をしている歯根膜で起きる炎症のことです。虫歯が進行し、細菌が歯根膜や骨の一部にまで感染を起こすことや、打撲や転倒などの外的要因で歯に強い力が加わるなどの原因で起こります。

 

3.咬合性外傷

咬合性外傷とは、歯のかみ合わせが原因で、歯や歯ぐき、歯を支えている骨、顎関節に与えられた損傷のことをいいます。咬合性外傷の症状としては、次のようなものが挙げられます。

・噛んだときに歯が痛む
・知覚過敏
・歯が折れる、割れる
・詰めものや被せものが外れる
・歯が削れる(摩耗)
・歯周病の進行
・あごの関節の痛み(顎関節症)
・頭痛、首や肩のこりなど

 

咬合性外傷は、「一次性咬合性外傷」と「二次性咬合性外傷」に分けられます。

《一次性咬合性外傷》

歯の周囲の組織が正常な歯に対し、通常よりも過度な力が与えられることで生じる外傷です。一次性咬合性外傷が起こる原因としては、悪い噛み合わせや、噛み合わせが高い詰めものや被せもの、歯ぎしりなどが挙げられます。

《二次性咬合性外傷》

二次性咬合性外傷は、かみ合わせ自体に問題はないものの、歯周病によって歯を支える周囲の組織が弱くなった結果、かむ力を支えきれなくなったときに生じます。

 

4.智歯周囲炎

智歯周囲炎とは、親知らずが歯周組織の炎症を引き起こしている状態です。下の歯の親知らずは、あごの神経が近いため、神経が刺激されて炎症が起きやすいです。

 

 

②夜に歯が痛みやすくなる理由は?

1.血液が頭部に流れやすくなる

私たちが活動的な日中は、重力によって血液が下へ下へと流れていきます。それに対して夜眠るとき、横になると血流が頭部へ流れます。血管が膨張して、神経が圧迫されるため、日中に落ち着いている痛みが出やすくなります。

 

2.自律神経のバランスの変化

入浴や音楽を聴くなどリラックスする時間が多くなる夜間は、副交感神経が優位に働くようになります。血管の拡張・血流の増加によって神経が圧迫され、痛みを感じやすくなります。

 

3.入浴や飲酒などで血流量が増える

入浴や飲酒が血流を増加させ、神経を圧迫することで、痛みが現れやすくなります。

 

 

 

 

③歯が痛くて眠れないときの対処法は?自分でできる応急処置はある?

●痛い部分を冷やす

 痛む部位を、頬の外側から冷やします。冷たいタオルを当ててみましょう。逆に温めたり、氷を口に含んで直接冷やしたりすると、痛みが増すことがありますので気をつけましょう。

 

●市販の鎮痛剤の服用

 薬局で購入する場合は「歯痛」と記載のある鎮痛剤を選ぶことで痛みの軽減が期待できます。

 

●丁寧に歯みがきをする

 むし歯が痛いときは、“丁寧に歯みがき”をすることも大切です。むし歯によってできた歯の穴に、食べかすやプラークが詰まっているかもしれません。その汚れを取り除くだけでも痛みが改善する可能性があります。特に、歯と歯の間がむし歯になってしまっている場合は、歯ブラシだけでなく「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」をいっしょに使用してみましょう。

 

●ツボを押す

むし歯が痛くて寝付けないときは、“ツボを押す”という方法もあります。下唇とあごの間のくぼみ部分に「承漿(しょうしょう」というツボがあります。このツボは歯痛と歯茎の腫れを和らげるとされています。歯を噛みしめた状態で、親指または中指で3〜5秒ほど強く押してみましょう。

 

また、手の人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指寄りにあるくぼみの部分で、風邪のひき始め・頭痛・肩こり・歯痛・眼精疲労など首から上の不調に効果があり、疲れやストレスにも効く「合谷(ごうこく)」という万能のツボがあります。なかなか歯の痛みが取れないときは、親指で5〜10秒ほど痛気持ち良いくらいで押してみましょう。

 

●虫歯で歯に穴があいている場合などは正露丸を歯に詰める
 正露丸を歯に詰める方法は、添付の説明書やホームページにも記載されている正しい使い方になります。鎮痛剤を服用するよりも早く効き、痛みを和らげてくれます。

https://www.seirogan.co.jp/asset/products/seirogan/media/seirogan.pdf

 

●歯科の夜間救急外来を受診する

 夜間救急外来を受診するという方法もあります。新聞やインターネットで検索すると、該当する受診先を確認することができます。ただし、救急外来では応急処置を受けることになりますので、後日必ずかかりつけの歯科医院を受診しましょう。

 

 

④朝までに痛みが引いても必ず歯医者さんを受診しましょう!

歯の痛みは、むし歯による痛みはもちろん、むし歯とは違った原因で痛みが起こる場合など色々考えられます。特に夜間は、入浴や就寝時の姿勢により血管の膨張が起きたり、副交感神経が優位になるため血管の拡張や血流の増大が起こり、日中と比べて歯の痛みが生じやすいです。

これまでに紹介した方法はあくまで応急処置になりますので、痛みが落ち着いても一時的なものになります。自己判断で終わらせず、歯科医の診断、それぞれの原因にあった治療を行う必要がありますので、夜間にあった痛みが朝落ち着いていても、原因解決のために必ず歯医者さんを受診しましょう!

 


 

 

当院ではスタッフ一同、患者様が笑顔になって帰っていただくことを願い、理念である「全ては患者様のHappy&Beautyのために」を順守し、診療に努めております。

インプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~13:00/14:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

 

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

この記事を書いた人


歯科衛生士 山本
こんにちは。道南出身の歯科衛生士、山本です。休日は趣味のクライミングや料理を楽しんでいます。
健康維持には、食べる楽しみや楽しい会話、素敵な笑顔など、自分の歯で過ごすことがとても重要です。患者様が今よりも笑顔で過ごすことができるよう、サポートさせていただきます!お口に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

所属学会

日本口腔インプラント学会
北海道形成歯科研究会所属

 

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!
お申し込みはさいとう歯科マウスピース矯正サイトお問い合わせフォームから★

 

歯科医師が実際に使っているデンタルケア用品紹介!歯ブラシや歯磨き粉、その他おすすめグッズも♪

歯科医師が普段使っているデンタルケア用品が気になる!!

歯ブラシ選びや歯磨き粉を選ぶときに、たくさんの種類の中からどう選んでいいか悩まれた経験はございませんか?そんなときに歯のプロである歯科医師がどんなものを使っているのか、教えてくれたらそれを参考にしたい!と思ったこともあるのではないでしょうか。
そこで、当院のドクターに実際に使用している歯ブラシや歯磨き粉を聞いてみました!
ドラッグストアで買える商品から、クリニックでしか売っていないもの、また家電量販店で購入できるものなど、様々な商品をご紹介!

普段、先生には聞きづらいということも、どんどん聞いてみちゃいます!

※当院で扱ってない商品もご紹介しております。お買い求めの方は該当店舗または、通販にてお買い求めください♪

 

この記事の目次
インプラント専門歯科医師斎藤辰一
歯ブラシ
歯磨き粉
その他おすすめグッズ
マウスピース矯正専門歯科医師斎藤秀也
歯ブラシ
その他おすすめグッズ
女性歯科医師 Dr.谷
歯ブラシ
歯磨き粉
その他おすすめグッズ
根管治療専門歯科医師 Dr.山田
歯ブラシ
歯磨き粉
その他おすすめグッズ

 

 

インプラント専門歯科医師 Dr.斎藤辰一


●歯ブラシ<
フィリップス 電動歯ブラシ 「ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート」 ルナーブルー HX9954/55


●歯磨き粉

クリニカアドバンテージ ハミガキ クールミント 130g (医薬部外品)

 

辰一先生おすすめポイント

「研磨剤が入っていないため使用しています!」

 


●その他おすすめケア用品

デンタルフロス

ジーシー(GC) ルシェロ フロス ミントワックス 30m

※当院でも取り扱っておりますので、気になる方は受付へ♪

 

 

マウスピース矯正専門歯科医師 Dr.斎藤秀也


●歯ブラシ


フィリップス 電動歯ブラシ 「ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート」 ルナーブルー HX9954/55

秀也先生おすすめポイント

最近、10年以上ぶりに電動歯ブラシを購入し、使いました。歯がすごくツルツルになり感激!今思えば、自分が矯正治療していた頃にも使用すればよかったと思いました。どうしても矯正治療中は何もしていない時に比べると汚れが溜まりやすくなってしまいます。外出時は持ち運びに便利な手用歯ブラシで良いと思いますが、家で歯磨きするときは電動の方がいいかもしれないです。ちなみに、最初に付属してくる歯ブラシヘッドはサイズが大きすぎて奥歯の1番奥のところが磨きにくいので、小さめのヘッドを買うことをお勧めします。(これは辰一先生が教えてくれました。)

これは最上位機種ですが、振動数が変わらなければ下位の機種でも汚れを落とす性能は変わらないはずなので、もう少し安価に手に入ると思います。矯正治療されてる方、余裕があれば是非

 

●その他おすすめケア用品

デンタルフロス

オーラルケア オーラルケア フロア 250m 白

 

女性歯科医師 Dr.谷


●歯ブラシ

クリニカ アドバンテージハブラシ 4列 超コンパク ト ふつう(※色は選べません) 超コンパクト


●歯磨き粉

ライオン歯科材 ライオン チェックアップ スタンダード 1450F 単品 135g


●その他おすすめケア用品

デンタルフロス

クリニカ アドバンテージスポンジフロス

Dr.谷よりワンポイントアドバイス♪

フロスはプラスチックについているタイプだと、被せ物をしている箇所に使用する場合に縦方向に力が加わり被せ物が取れてしまうなどのトラブルが発生してしまいます。

また、使用中にフロスが引っかかるような感じがする場合、その箇所がむし歯になりかけている可能性があります。痛みがなくてもまだなくてもむし歯が進行している可能性がありますので、普段の歯磨きやフロスの際に注意してみましょう。

Dr.谷の記事はこちら♪ママ歯科医師として子どもの
ママ歯科医師が教えるお子さんの虫歯ケア!おすすめグッズも紹介

 

 

根管治療専門歯科医師 Dr.山田


●歯ブラシ

フィリップス ソニッケアー プロテクトクリーン プラス 電動歯ブラシ ホワイト HX6421/02


●歯磨き粉

DENT. システマ SP-T ジェル 85g



●その他おすすめケア用品

ロッテ キシリトールガム 7種アソートボトル

 Dr.山田よりワンポイントアドバイス♪

歯磨きの際、1回目は歯磨き粉を付けずに鏡で汚れがきちんと取れているか確認し、2回目は歯磨き粉をつけて歯磨きをする歯磨き2回法をおすすめしています。

最初から歯磨き粉をつけてしまうと口に泡が広がってしまい、汚れが確認出来ないまま歯磨きをしてしまうことになります。

 

 

 


 

いかがでしたでしょうか。
歯科医師が使用している歯ブラシや歯磨き粉、意外なものから「なるほど!」と思うものまでありましたね!先生方のように正しいデンタルケアを行い、自分の歯を長く保ちたいものですね。

以前のブログで当院の歯科衛生士が正しい虫歯ケアの方法を教えてくれています。合わせてご確認ください。
歯科衛生士が虫歯の正しい予防法をお教えします!

 

また、当院ではインプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~13:00/14:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

 

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

ママ歯科医師が教えるお子さんの虫歯ケア!おすすめグッズも紹介

こんにちは、今回は当院に勤務医として勤めていただいている女性医師Dr.谷に子どもの歯のことについて色々と質問いたしました!
Dr.谷は一児の母で、現在子育ての真っ最中!そんなママ歯科医からお話を伺えるなんて貴重です!さらに、説得力がありますよね。
おすすめグッズも紹介しておりますので、ぜひ参考になさってください。
※こちらの記事で紹介している商品は当院で扱っておりません。お近くのドラッグストアや通販にてお買い求めください。

 

 

この記事の目次

 

1.デンタルケアは何歳から必要?

0歳から必要です。

6ヶ月くらいから下の前歯が生え始めるので、歯磨きはそのタイミングで始めます。

基本的に赤ちゃんは口の中を触られるのを嫌がります。歯が生え始める前から、ガーゼで優しくお口の中を触れたり、歯固めを使い、お口の中に刺激が加わることに慣れさせておくとよいでしょう。

コツとしては、歌を歌ったり声をかけながら楽しく、やさしく小刻みに磨くことです。歯茎に当てると痛がるので当てないように磨きます。そして、いつも決まったルーティーンでおこなうことです(ごはんのあとやお風呂上がりなど)。

 

2.乳歯がむし歯になるとなぜダメなの?

乳歯は永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、虫歯になりやすいです。また、歯質の厚みもないため、むし歯になると一気に進行していまいます。子供は上手に痛みを伝えることが難しいこともあり、気付いたときには神経にまでむし歯が及んでいたり、歯質のほとんどが溶けてしまっており抜歯になってしまうケースも少なくありません。

 

虫歯になると・・・

偏食になりやすい
むし歯により、噛むときに痛みを生じたり、噛みにくくなると、固い食べ物を避けるようになるなど偏食になりやすくなります。

顎が十分に発達しない
むし歯によりうまく噛めなくなると、咀嚼の回数の減少したり、痛くない方で咀嚼しようとして咀嚼の左右差がでることで顎の発達に悪影響がでます。

永久歯がむし歯になる可能性が高くなる
乳歯に大きなむし歯があると、お口の中のむし歯菌数が増え、永久歯もむし歯になりやすくなってしまいます。また、むし歯によって歯根の周りに炎症がおこると、その後から生えてくる永久歯に変色や凹みができる場合があります。

永久歯の歯並びに影響する
歯を失ってしまうと、隣の歯が倒れてきてしまい、永久歯の生えるスペースがなくなります。これにより永久歯が本来の位置よりもずれて生え、歯並びが悪くなってしまいます。

 

3.歯医者さんへは何歳から行けば良いの?

0歳から定期的に通うことをオススメします。

生えたばかりの歯はまだ未熟でむし歯になりやすいため歯科医院でフッ素塗布をしてもらいましょう。フッ素は歯質を強化でき、むし歯予防になります。

歯科医院で使用するフッ素は、家庭用のフッ素入り歯磨きジェル・ペーストよりも濃度が高いものになります。歯科医院で一度しっかりフッ素を塗布をしてもらい、その効果を家庭用フッ素入り歯磨きジェル・ペーストで維持するといったイメージがよいかと思います。

小さい頃から歯医者に通う習慣ができていれば、子供にむし歯作らないという意識づけができますし、定期的にメンテナンスを受ける習慣が大人になってからも続くと健康な歯を生涯に渡って保ち続けることができます。

むし歯ができてしまったとしても、歯医者慣れしていれば治療もスムーズに進めることができます。

 

4.おうちでできるホームケア

フッ素入りの歯磨きジェル・ペースト使用して歯を磨く

・しっかり仕上げ磨きをしてあげる(夜寝る前の歯磨きは念入りに)

フロスを使う(子供は大人に比べて歯と歯の隙間が広く物が挟まりやすいため、また、フロスを使う習慣をつけるため)

おやつ、ジュースは決まった時間に与える(時間を決めずにだらだらあげているとむし歯になります)

 

5.ママ歯科医師のおすすめ歯磨きグッズ

○歯磨きジェル・ペースト

フッ素入りで子供が好む味のものを使いましょう。
チェックアップシリーズ(フッ素入りで歯を守ってくれる。大人にもおすすめ)


(わたしの娘は6ヶ月くらいからバナナ味のジェルタイプを使ってます)

 

○仕上げ磨き用の歯ブラシ

ヘッドがコンパクトでハンドルが長いものがオススメです。

 

○子供用歯ブラシ 

 ヘッドが小さく柔らかい毛のもの。また、喉の奥まで入らないもをお勧めします。

0歳〜1歳半にオススメ

ハミコ

ピジョン 乳歯ブラシ

 

1歳半〜にオススメ

クリニカ Kid’s ハブラシ 0-2才用

 



【Dr.谷から保護者の方へお願い

※歯磨きは必ず座って行うこと、ソファーの上など高いところで歯磨きさせないことを徹底してください。転倒や転落により、上咽頭に歯ブラシが突き刺さってしまうと出血が少なくても重症化することがあります。

 

 


 

いかがでしたでしょうか。
お子さんの歯医者への通院のタイミングに悩んでおられた方も、解決されたのではないでしょうか。
また、歯科医師が自分の子どもに実際に使っているものって本当に良さそうに思いますよね。みなさんもぜひお試しください。

これからもDr.谷に子どものお口に関するいろんなことを聞いていきますので、ぜひご覧ください。

 

そんなDr.谷が勤務しているさいとう歯科は札幌市西区宮の沢にあります!

当院ではインプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~13:00/14:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

 

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

 

 

監修歯科医師


Dr. Tani
こんにちは。歯科医師の谷です。
私は、北海道大学歯学部を卒業し歯科医師5年目になります。2年間 東京都立病院口腔外科に勤務し、北海道に戻ってきて3年目になりました。1児の母です。お口のお悩みはなんでもお気軽にご相談ください!

 

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!
お申し込みはさいとう歯科マウスピース矯正サイトお問い合わせフォームから★